<< 2024年 11月 >> |
SUN
|
MON
|
TUE
|
WED
|
THU
|
FRI
|
SAT
|
- |
- |
- |
- |
- |
1
| 2
| 3
| 4
| 5
| 6
| 7
| 8
| 9
| 10
| 11
| 12
| 13
| 14
| 15
| 16
| 17
| 18
| 19
| 20
| 21
| 22
| 23
| 24
| 25
| 26
| 27
| 28
| 29
| 30
| - |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
<< 前の月
/ 次の月 >>
|
■ 池田山スタイルの週 |
2016年01月15日(FRI) |
|
温泉での占星術セミナーを終えて戻りました。3日間、合計15時間ほどの本格的セミナーでしたが最後までついてきてくれた参加者には感謝です。
やや湯あたり気味ですが、源泉はやはり気持ち良かったです。またいつか企画できたらと思います。
今度は披講の合宿がいいかな、、、と、具体的なことは考えずにボーっと思っています。湯けむりの中に和歌の歌声が流れる、、、優雅でいいですが、やはり多少違和感があるかも。
披講は謡いなどと違い、ご神事的な面があります。温泉でのんびり、、、、とは多少異なる印象かも。
どこが神事であるかと言うと、神様への捧げものの最高のものが、歌だからです。昔は神様のみならず、人様へのプレゼントとしても最高のものが、歌だったんです。
また結婚に際して作らねばならぬのが、そうもん歌という恋の歌です。歌を贈れなければ求婚にならない。
また、己の死に際して詠む歌は挽歌という。人生の重大なこの二つの場面では、歌がつくられました。
結婚と死、、、これだけは、心の本当の情動と関係し、思わず歌にしなければ実人生とならない、、、という歌への真剣な日本人の思いが込められているのです。
そして歌を、和歌を古来の旋律に乗せて歌うことを披講といいます。披講は日本最古の文化の一つでもあるのです。
言霊のさきわふ国、、和歌を歌う伝統を消してはいけないのです。
さて、今週の土日のMI池田山ハウスでは一枚布の販売はじめ、冬物の池田山スタイルの小物類を取り揃えました。
おしゃれゲートル、麻の下着類(ふんどしパンツ)、外掛け腹巻、アームウオーム、外出用ポンチョなど、新作がそろっています。
マイユニフォームをお探しの方はぜひいらしてご覧ください。試し着も歓迎です。
今週はかなり寒くなるらしく、冬型の気圧配置が定着するとか。木曜日ごろまで寒気が南下するようで雪の心配もあるらしいです。どうぞ暖かくしてお過ごしください。
下の動画は、池田山スタイルの全容を映しました。私がモデルなので魅力に欠けますが、冬用のコートなども登場しますので、ご覧いただけたら幸いです。
|
|
|
|